BarikataSearch

硬派なランキングをあなたに


コスパで選ぶ!フォトブックサービスおすすめランキング

,

本サイトは、「できるだけ安く、でも満足度の高い」フォトブックを探している方のための情報ポータルです。初めてフォトブックを作る方も、プレゼント用に大量注文を検討中の方も、“価格”“品質”“納期”“使いやすさ”“サイズ展開”という5つの視点で徹底比較。実際に編集部で注文してみた体験と、ユーザーのみなさまの生の声をもとに、最もコスパが良いサービスをランキング形式でお届けします。

各サービスの特徴をわかりやすくまとめたほか、はじめてのフォトブック作成時に役立つポイントも解説。「どれがいいか迷っている…」という方は、ぜひこのページで一歩踏み出してみてください!思い出の写真をもっと身近にする、一冊に出会えるはずです。

対象サービスの範囲

本ランキングで比較対象としているフォトブックサービスは、日本国内のメーカー・運営会社が提供しているサービスに限定しています。オンライン注文が可能で、かつ個人向けに10冊程度から受注できるプランを持つものを選定。大手カメラ店チェーンから専門のECサイトまで、安心して利用できる国内ブランドのみをご紹介しています。

評価基準

サービス選定のポイントは以下の5項目です。
1. 価格:1冊あたりの最低価格、送料や追加オプション費を含む総額を比較。
2. 品質:紙質・色再現性・製本の耐久性など、実物をチェック。
3. 納期:注文から発送までの期間、最短翌日出荷対応など。
4. 使いやすさ:編集ソフトの操作性、スマホアプリの有無、テンプレートの豊富さ。
5. サイズ展開:文庫判からA4までの対応サイズやページ数の幅です。
これらを総合的にスコアリングし、コストパフォーマンスに優れる順に順位付けしました。

集計方法

本調査は、編集部による独自テスト注文と、実際に該当サービスを利用したユーザーからのレビューを併せて分析。編集部では全サービスを同一条件(24ページ・標準仕様)で発注し、到着までの時間や実際の仕上がりを写真で記録しました。また、WEB上に投稿されたユーザー評価を抽出。良い点・惜しい点双方を重み付けしてスコア化し、公平性を確保しています。

こんな人におすすめ

フォトブック初挑戦者:難しい操作なしでサクッと作りたい方。
ギフト用途:家族や友人へのプレゼントに、高級感とコスパを両立した一冊を探している方。
大量注文視点:結婚式やイベント用のまとめ注文で、予算を抑えつつ短納期を重視する方。
サイズバリエーション重視:文庫判から大判写真集まで、お気に入りの形を選びたい方。
それぞれのニーズに合わせて、最適なサービスを見つける手助けができるよう、詳しく解説しています。

サービス比較表

順位 サービス名 最低価格(円) 品質スコア(5点満点) 納期(最短) 使いやすさ サイズ展開 特徴
1位 しまうまプリント 198 4.5 翌日出荷 文庫・A5スクエア・A5・A4 動画QRコード対応
2位 TOLOT 500 4.0 3営業日 文庫・A5 シンプル編集
3位 Photoback 1,200 4.8 5営業日 A5スクエア・A5 高級感重視
4位 MyBook 1,000 4.6 4営業日 A5・A4 フルフラット製本
5位 カメラのキタムラ フォトブック 980 4.2 2営業日 文庫・A5・A4 店頭受取可
6位 FUJIFILMフォトブック 800 4.4 3営業日 A5・A4 写真補正機能あり
7位 CAN★BOOK 700 4.1 3営業日 文庫・A5 細部カスタマイズ
8位 Snapfish 750 4.0 4営業日 文庫・A5 クラウド連携
9位 プリントパック フォトブック 650 3.8 5営業日 文庫・A5 低価格大量注文向け
10位 DPE宅配便フォトブック 600 3.7 5営業日 文庫・A5 配送無料

※このページはプロモーションを含みます。

1位 しまうまプリント(株式会社しまうまプリント)

出典:株式会社しまうまプリント

価格

しまうまプリント1冊198円〜と圧倒的なリーズナブルさが魅力。ライト仕様なら表紙・本文ともにコストを抑えつつ、仕上がりは十分満足できる品質を保持しています。ページ数は24ページから144ページまで対応し、1冊あたりの単価はページ数増加による段階設定がされているため、まとめて写真を掲載したい時も無理なく予算を組めます。さらに、送料も全国一律料金でわかりやすく、追加オプション(ラッピング・補強ケースなど)を選んでも高額になりにくい点は、コスパ重視のユーザーにとって大きなメリット。特に大量注文する場合の割引プランも用意されており、イベントや結婚式のアルバム制作にも最適です。

配送・納期

通常のライト仕様では16時59分までの注文で翌日出荷を原則としており、急ぎのプレゼントや思い出整理にも安心。スタンダード仕様以上の場合でも、2営業日以内の発送が可能なスピード感を誇ります。全国どこへでも配送可能で、追加料金なしで自宅以外の住所指定ができるため、遠方のご家族や友人へのサプライズギフトとしても活用度大。配送追跡機能が充実しており、発送から到着までステータスをリアルタイムに確認できる点も、忙しいママさん層や若年層に高評価です。万が一の遅延リスクにも柔軟に対応しており、問い合わせ対応の速さにも定評があります。

注文方法

専用のWebエディタは直感的でテンプレートも豊富、スマホアプリからも編集可能なので、編集初心者でも迷わず操作できます。写真選択からレイアウト調整、文字入れまでドラッグ&ドロップで簡単に実行可能。会員登録後は過去の注文履歴をもとに再注文もワンクリック、一度作成したフォトブックをベースにデザインをカスタマイズする機能も備わっています。PDF入稿にも対応しており、プロが作成したデータをそのまま注文できる点も魅力。多彩な注文ルートで、あらゆるニーズに応える柔軟性が光ります。

おすすめポイント

しまうまプリントは圧倒的な低価格と高品質を両立したフォトブックサービスです。忙しい方でも注文から最短翌日出荷できるスピード対応が嬉しく、一冊198円〜という驚きの価格設定ながら、文庫判からA4判まで幅広いサイズ展開と、ライト・スタンダード・プレミアムハードの3種の仕様が選べる点が魅力。特に「動画QRコード」機能を使えば、写真と一緒に動画も残せるので思い出がより鮮やかに蘇ります。スマホやPCから直感的に操作できるWebエディタやアプリも使いやすく、初めての方でも迷わずデザイン可能。ギフトやイベント用の大量注文にも対応した割引プランがあり、家族や友人へのプレゼントにぴったりです。安くて早いだけじゃない、多彩なカスタマイズ性で、あなたの大切な瞬間をもっと特別に彩ります

2位 TOLOT(株式会社TOLOT)
価格

TOLOTは1冊500円からと手頃な価格設定。送料無料キャンペーンや定期クーポン配布もあり、追加費用を気にせずコストを抑えた注文が可能です。

配送・納期

標準プランは3営業日程度で発送。急ぎの場合は有料オプションで翌日以降の発送指定ができ、スケジュールに合わせた注文がしやすいです。

注文方法

Webエディタはスマホ・PC対応で操作はドラッグ&ドロップ中心。テンプレートは50種以上あり、直感的にデザイン可能。PDF入稿には対応していませんが、デザイン初心者に優しい仕組みです。

おすすめポイント

TOLOTは洗練されたテンプレートラインナップが充実し、写真と文字を組み合わせるだけでプロのようなデザインが簡単に実現できます。スマホでも編集できるアプリは、外出先での操作も快適。500円〜というリーズナブルな価格に加え、期間限定の送料無料キャンペーンやクーポン配布でさらにお得度アップ。1冊から気軽に試せるので、初めてフォトブックに挑戦する方にも安心です。また、会員登録すれば注文履歴からの再注文がワンクリックで完了し、毎月のキャンペーン情報もメールで受け取れます。安さだけでなく使い勝手の良さも両立したTOLOTは、カジュアルに思い出を形に残したい方にぴったりです。

3位 Photoback(株式会社フォトバック)
価格

Photobackは1,200円〜の価格設定。ハードカバーや特殊紙を用いた高級志向のため、質感重視の方向けです。送料は全国一律。

配送・納期

標準仕様で5営業日程度の発送。注文確定後にプレビュー確認ができ、品質を重視した製造プロセスを採用しています。

注文方法

専用ソフト「Photoback Editor」でレイアウトを細部まで調整可能。文字装飾やカラーマネジメントなど、プロ並みの編集機能を搭載。Windows/Mac対応です。

おすすめポイント

Photobackは本格的な写真集のような仕上がりを求める方に最適なサービスです。ハードカバーの装丁や厚手の特殊紙、綴じ部分のフルフラット製本など、細部にわたって高いクオリティを実現。専用エディタは細かなレイアウト操作やカラーマネジメントも可能で、写真展用のポートフォリオや結婚式のアルバムなど、プロユースにも耐えうる精度を誇ります。1,200円〜の価格帯はやや高めですが、その分“一生もの”として残せる仕上がりが得られるため、質を最優先したい方におすすめ。納期は5営業日程度とゆとりがあり、注文後にプレビュー確認ができる安心感も魅力です。

4位 MyBook(株式会社マイブック)
価格

MyBookは1,000円〜とバランスの良い価格帯。カラー印刷の品質が高く、コスパ重視の方にも安心です。A4サイズも手頃な追加料金で対応。

配送・納期

通常4営業日以内で発送。オプションで翌日出荷にも対応し、スケジュール管理がしやすい体制を整えています。

注文方法

Webエディタは豊富なテンプレートと簡単操作を両立。PDF入稿にも対応し、外部デザインデータをそのまま反映可能。スマホ編集は不可。

おすすめポイント

MyBookは豊富なサイズバリエーションと用紙オプションが魅力で、文庫判からA4判まで自由度高い一冊を作成できます。色再現性の高い印刷技術で鮮やかな仕上がりを実現し、フルフラット製本による見開きの美しさもポイント。Webエディタは直感的な操作感とテンプレート数の多さが長所で、初心者から上級者まで幅広く対応。PDF入稿機能を活用すれば、既存のデザイナーデータを無駄なく利用可能です。価格は1,000円〜とお手頃ながら、納期の柔軟性や再注文時の履歴反映など、実用性も兼ね備えています。ギフト用のラッピングやカバー紙選択など、オプションも豊富で、さまざまなシーンにフィットします。

5位 カメラのキタムラ フォトブック(株式会社カメラのキタムラ)
価格

カメラのキタムラ フォトブックは980円〜。店舗受取を選ぶと送料無料になる場合があり、コストを抑えやすいサービスです。

配送・納期

オンライン注文で2営業日程度の発送。店舗受取なら最短当日受取も可能で、利便性抜群です。

注文方法

スマホアプリ・Webエディタ・店頭キオスクの3ルートで注文可能。テンプレート数も豊富で、初心者でも迷わず作成できます。

おすすめポイント

カメラのキタムラ フォトブックは、全国に展開する実店舗を活用した利便性が最大の特長です。オンライン注文後に近くの店舗受取を選ぶと、最短当日で受け取り可能なため、急ぎの注文にも対応。スマホアプリやWebエディタは直感的操作が可能で、テンプレートやフレームも充実しています。また、店頭キオスクを使えば、スタッフと相談しながらデザインを調整できるため、安心感があります。価格は980円〜と手頃ながら、店舗受取時の送料無料や会員限定クーポンの利用でさらにお得。写真プリントとまとめて注文できるサービス連携も便利で、フォトブックだけでなく多彩なプリント商品をワンストップでお願いしたい方におすすめです。

6位 FUJIFILMフォトブック(富士フイルム株式会社)
価格

FUJIFILMフォトブックは800円〜で、写真補正機能を無料で利用可能。初回限定割引やポイント還元も充実しています。

配送・納期

標準プランで3営業日程度の発送。プレミアム仕上げの場合でも最大5営業日でお届け。

注文方法

スマホアプリ「FUJIFILM Photo Book」やWebエディタで簡単に作成可能。自動補正機能により、初心者でも美しい仕上がりを実現します。

おすすめポイント

FUJIFILMフォトブックは、大手メーカーならではの写真技術を活かした補正機能が無料で使える点が他社にない強みです。スマホアプリからワンタップで自動補正がかかり、色味や露出を最適化。800円〜の価格設定で気軽に試せるうえ、ポイント還元制度もあるため、長期的に利用するとさらにお得です。アプリとWebエディタはどちらも使いやすく、テンプレートのバリエーションも豊富。注文から発送までのステータスがわかりやすいUIも好評で、写真品質を最優先にしながらも、価格と利便性のバランスに優れたサービスを探す方におすすめです。

7位 CAN★BOOK(株式会社Canbook)
価格

CAN★BOOKは1冊700円~と手頃。ページ数やオプションによる追加料金も明朗で、まとめ買い割引も利用できます。

配送・納期

標準プランで3営業日以内に発送。ネコポス/宅配便を選択可能で、発送日の翌日〜翌々日にはお届け。

注文方法

Webエディタでドラッグ&ドロップ中心の直感操作。テンプレートは約30種から選べ、スマホアプリ対応でいつでも編集できます。

おすすめポイント

CAN★BOOKはカスタマイズ性の高さが魅力。細かな文字装飾やレイアウト調整が可能で、オリジナリティ重視の方に最適です。700円〜の低価格設定ながら、豊富なテンプレートやフォントが揃い、SNS風デザインからスクラップブック風まで幅広いスタイルに対応。スマホアプリでの編集も快適で、移動中や空き時間に手軽に仕上げられます。3営業日以内発送のスピード感と、まとめ買い割引によるコスト削減で、イベントや記念品にもぴったり。質と自由度を両立したフォトブックを求める方におすすめです。

8位 Snapfish(Snapfish Japan)
価格

Snapfishはアカウント登録・利用無料。フォトブックの価格はサイズや仕様により異なり、公式サイトの見積もりツールで簡単に確認できます。

配送・納期

注文完了後、最大3営業日かけて製造され、その後選択した配送方法でお届け。製造工程に3営業日要する点に留意を。

注文方法

PC・スマホ・FacebookやGoogle Photos、Instagramから写真をアップロードし、Web上の簡単ツールでレイアウトを作成。ゲスト利用も可能です。

おすすめポイント

Snapfishは写真容量無制限ストレージを無料提供し、フォトブック作成に必要な写真をクラウドで一元管理可能。多彩なデザインテンプレートと自動配置機能「Autofill」で、初心者でも数分で美しいレイアウトが完成します。ゲストユーザーでも保存・再編集でき、アプリ不要でブラウザからそのまま注文。製造に3営業日を要しますが、細部までこだわった印刷品質と、グローバル大手ならではのサポート体制が魅力です。家族写真や旅行記録をシームレスにまとめたい方に最適です。

9位 プリントパック フォトブック(株式会社プリントパック)
価格

フォトブック(写真アルバム)は30部9,819円(税抜)~。部数が増えるほど1冊あたりの単価が低減し、大量注文向けに最適です。

配送・納期

10:00までの受付で当日扱い、以降は翌営業日受付。発送日の翌日〜2日後にお届け。加工オプション利用時は納期が1営業日プラス。

注文方法

Webサイト上でデータ入稿と注文が完結。写真プリント同様、PDF入稿にも対応し、24時間いつでも1冊から発注可能です。

おすすめポイント

プリントパックは大量注文に強いのが特徴。30部からのプランで1冊あたりの単価を大幅に下げられ、イベント用アルバムやギフトに最適。高品質の写真印刷と180°開く完全フラット製本で、見開きの美しさも抜群です。オンラインだけで入稿・注文が完了し、PDF入稿にも対応。納期は最短当日扱いで急ぎの大量発注にも対応できる柔軟性があります。企業や自治体、大規模イベントにもおすすめのサービスです。

10位 DPE宅配便フォトブック(株式会社DPE宅配便)
価格

「かんたんフォトブック」は1冊510円(税込)~とリーズナブル。

配送・納期

ネコポス便275円/宅配便550円で、注文から3~5営業日で発送、発送日の翌日着。

注文方法

「らくらくフォトブック(写真タイプ)」と「かんたんフォトブック(印刷タイプ)」から選択し、Web上の注文画面で写真をアップロードして発注できます。

おすすめポイント

DPE宅配便は「銀塩写真プリント」を採用した本格派フォトブックと、ワンコイン価格から始められる印刷タイプをラインナップ。高品質な銀塩プリントを活かした「らくらくフォトブック」は特別な記念日に映え、文庫サイズながらしっかりとした厚みが魅力です。一方「かんたんフォトブック」は510円~という低価格を実現しつつ、ネットだけで完結する手軽さが光ります。ネコポス便/宅配便から選べる配送プランと、3~5営業日のスピード出荷で、用途や予算に応じた使い分けが可能です。これからフォトブックを始める方も、質を求める方も満足度の高いサービスです。

まとめ

本ランキングでは、日本国内で利用できる主要フォトブックサービスを、価格・品質・納期・使いやすさ・サイズ展開などの観点から比較し、上位10社を厳選してご紹介しました。1位の「しまうまプリント」は、1冊198円~という抜群の低価格をベースに、ライト・スタンダード・プレミアムハードの3仕様や「動画QRコード」機能を備え、カジュアルにも特別な場面にも幅広く対応可能。最短翌日出荷のスピード感と、オンライン特化ならではの直感的編集ツールが人気の秘密です。

2位「TOLOT」は500円~の手頃さと、おしゃれなテンプレートが魅力。50種以上のデザインから選べ、スマホ編集アプリでいつでもどこでもサクッと作成が可能です。3位「Photoback」は1,200円~と高価格帯ながら、ハードカバーや特殊紙による高級感あふれる仕上がりで、プロユースにも耐えうる品質を追求。4位「MyBook」は1,000円~の中価格帯でフルフラット製本やPDF入稿に対応し、色再現性の高い印刷が特長。5位「カメラのキタムラ」は全国店舗受取で当日受取可能な利便性と、店頭キオスクでのデザイン相談など実店舗ならではのサポートが光ります。6位「FUJIFILMフォトブック」は800円~と手頃な価格ながら、無料の自動補正機能で初心者でも美しい写真に仕上げられる点が好評です。

後半の7位以降も、7位「CAN★BOOK」は豊富なカスタマイズ性とまとめ買い割引、8位「Snapfish」は無料無制限ストレージとSNS連携機能、9位「プリントパック」は大量注文に強い1冊あたりのコスト低減と高品質なフラット製本、10位「DPE宅配便」は銀塩プリントとワンコイン印刷の使い分けができるラインナップで、それぞれ異なる強みを持っています。

初めてフォトブックを作る方は「操作性」や「価格」を重視してTOLOTやしまうまプリントを、品質や高級感を重視する方はPhotobackやMyBookを、急ぎや大量発注を検討する方はカメラのキタムラやプリントパックを選ぶと失敗がありません。また、自動補正やクラウド管理機能が欲しい場合はFUJIFILMフォトブックやSnapfishが便利です。用途や予算、納期の希望に合わせて最適なサービスを選び、思い出の写真をより鮮やかに、手軽に形に残しましょう。


PAGE TOP